日商簿記検定試験

2023年度 日商簿記検定試験実施要綱

ご自身の申込状況・試験結果の確認は「申込状況確認ページ」より行えます。

 

申込確認画面に表示される「利用者ID」が必要になりますので必ず控えてください。

 

web上での合否結果・得点の閲覧は2級・3級のみ可能で、閲覧期間は1か月間です。

 

試験日程

 
 

164

実施級1級・2級・3

試験日611日(日)    

【申込期間】 424日(月)~ 512日(金)

【納付期限】 513日(土)

【合格発表】 629日(木) 

 ※ 1級受験者は、50日後を目安に郵送で合否結果通知

【証書発行】 7月20日(木)

 

165

実施級1級・2級・3

試験日1119日(日)

【申込期間】 10月2日(月)~ 1020日(金)

【納付期限】 1021日(土)

【合格発表】 127日(木)  

  1級受験者は、50日後を目安に郵送で合否結果通知

【証書発行】 1月9日(火)

 

166

実施級2級・3

試験日225日(日)

【申込期間】 1月9日(火)~ 126日(金)

【納付期限】 127日(土)

【合格発表】 314日(木) 

【証書発行】 44日(木)

 

申込確認画面に表示される「利用者ID」が必要になりますので必ず控えてください。

 

※ コンビニ支払の場合に、納付期限を過ぎた場合は自動的にキャンセル扱いとなります。申込期間内にお申込みが完了しなかった場合、いかなる理由でも対応できません2級・3級受験は『ネット試験』をご活用下さい。

 

web上での合否結果・得点の閲覧は2級・3級のみ可能で、閲覧期間は1か月間です。

 

先着順の受付となりますので、申込期間内でも定員数に達した時点で受付を終了いたします。

 
 

試験会場について

 

この画面から申し込まれた方の試験会場は、

原則として八千代商工会議所(八千代市八千代台南1-11-6) となりますが、

受験人数等の都合により、京成八千代台駅周辺、京成勝田台駅周辺など、八千代市内の別会場で実施する場合があります。

この場合に、受験申込者が試験会場を選択することはできません。

試験会場や開始時間は受験票に記載致しますので、当日はよく確認してお越しください。

 

当日の試験会場への入場は、原則として試験開始30分前から可能です。 

 

広域災害等の非常時を除き、遅刻者には原則として対応しません。

   道路工事による迂回や事故渋滞、電車遅延など想定し、時間に余裕を持ってお越し下さい。


 

試験時間および出題範囲

 

 

各級の「開始時間」とは、試験の説明や問題用紙等の配布を開始する時間です。

 

A試験・B試験と複数の日程がある試験は、各会場の都合により実施されます。

受験者がいずれかを選択したり、同一の実施回(同じ日)に両方を受験することはできません。

 

 1級試験 

【 科  目 】 商業簿記 工業簿記原価計算 会計学

【開始時間】 900

【制限時間】 3時間(前後半制・ 各1時間30分)

  間に15分休憩あり

【合格基準】 70%以上

 ただし、1科目ごとの得点は40%以上であること

 

 2級試験 

【 科  目 】 商業簿記 工業簿記

【開始時間】 1330

【制限時間】 1時間30分(90分)

【合格基準】 70%以上

 

 3級試験 

【 科  目 】 商業簿記

【開始時間】 A試験   900~ / B試験 1100

【制限時間】 1時間(60分)

【合格基準】 70%以上

 

 

試験当日に持参するもの

 

1.受験票

 

2.身分証明書 (中学生以上の方)

原則として氏名や生年月日、顔写真のいずれも確認できる書類

 (運転免許証、パスポート、社員証、学生証など)

顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は、あらかじめ当所までご連絡ください。

 

3.筆記用具

HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ可。

 蛍光ペンや色鉛筆、定規、下敷き、筆箱などは使用できません。

 

4.計算器具 (そろばんもしくは電卓いずれか1つ)

計算機能のみのものに限ります。

音が鳴る状態の電卓や、関数電卓、公式などを記憶する機能、辞書機能などが1つでも搭載されている電卓は一切使用できません。

 

受験料

 

1級 … 7,850 (税込)

2級 … 4,720 (税込)

3級 … 2,850 (税込)

 

上記受験料とは別に660円のネット申込システム利用料がかかります。

 

お申込方法

 

 STEP1 
 同意事項、注意事項を確認の上、申込フォームに必要事項を入力します。 
 指示に従い試験申込情報を入力し、決済方法(クレジット決済、コンビニ決済)を選択し、決済手続きを行います。

 STEP2 
 登録完了通知メールが届きます。
 届かない場合は迷惑メールフォルダをチェックするか、
@kenteipay.jp のドメインを受信できるように設定してください。

 STEP3 
 お支払方法はクレジットカード決済またはコンビニ決済を選択できます。
 受験料のお支払いを以て申込みが完了します。 
 お申込完了後は、登録内容の変更や取消、受験料の返金等は一切できません。

 STEP4 
 申込期間終了後、ご登録いただいた住所宛に受験票を郵送致します。                        
 お支払いまで完了しているにも関わらず、受験票が試験日の10日前までに届かない場合は、八千代商工会議所にお電話にてお問い合わせください。



2種類から選べるお支払方法

① クレジットカードでのお支払(一括払い) 
カード決済完了と同時にお申込みが完了しますので、後日受験票が送付されるのをお待ちください。

 VISA Master JCB AMEX Diners      
 

  クレジットのご利用明細には 「八千代商工会議所」 と表記されます。


② お近くのコンビニエンスストアでのお支払
記載されている指示に従って以下のコンビニエンスストアより受験料をお支払いください。
後日、入金確認メールが届きます。
メールや払込受領証は試験が終了するまで大切に保管してください。 
期日までに払込がない場合、申込は自動的にキャンセルされます。申込が完了しなかった場合、受験することはできません。

 セブン-イレブン / ローソン / ファミリーマート

 ミニストップ / セイコーマート

 デイリーヤマザキ / ヤマザキデイリーストア      
                          



各コンビニエンスストアでのお支払方法 
コンビニ名をクリックすると、それぞれのお支払方法を確認することができます。

セブンイレブン                               
ローソン                               
ファミリーマート                               
セイコーマート                               
ミニストップ                               
デイリーヤマザキ

 

領収証の発行について
領収証は発行しておりませんので、クレジットカード明細またはコンビニ決済の際に発行されるレシート・領収証をご利用ください。
手書き領収書が必要な場合は、コンビニエンスストアにお問合せください(店舗によって対応が異なる場合があります)。

 

受験者への連絡・注意事項

 

受験に関しての同意事項

 

個人情報の取扱について

 

本申込にあたり、ご登録いただいた個人情報につきましては、検定試験施行における本人確認、 受験者および合格者台帳の作成(受験者および合格者に係るデータベースの作成を含む)、 合格証書および合格証明書の発行、検定試験に関する各種連絡および各種情報提供、 データベースを活用した検定普及策の検討の目的にのみ使用いたします。

なお、次の場合には、取扱個人情報の中で、それぞれの目的を達成するために必要な情報を次の者に提供することがあります。

お申込みに基づき選択された決済手段の可否・有無・内容等を確認、照合するために必要な情報を、当該決済代行委託会社、カード会社等に提供するとき。 団体で申し込まれた学校、ビジネススクール、会社等において合格情報等を申込団体にお知らせするとき。                                

  詳細は下記からご確認ください。

 

インターネット申込を行った時点で、申込者(受験者)は 【受験者への連絡・注意事項】 および 【受験に関しての同意事項】に同意したものとみなします。