日商簿記検定試験実施要綱
第157回簿記検定は全ての級で定員に達したため申し込みを終了いたします。
試験日程
実施回 | 受験級 | 試験日 | 申込期間 | ネット申し込み 受験料納付期限 |
155回 (中止) |
1級、2級、3級 | 6月14日(日) | 【ネット】5月1日(金)~5月13日(水) 【窓 口】5月1日(金)~5月17日(日) |
5月14日(木) |
156回 | 1級、2級、3級 | 11月15日(日) | 【ネット】中止 【窓 口】10月5日(月)~10月18日(日) |
10月15日(木) |
157回 | 1級、2級、3級 | 2021年 2月28日(日) |
【ネット】1月14日(木)7:00 ~1月17日(日) 【窓 口】中止 |
2021年 1月17日(日) |
試験会場について
受験申込者が試験会場を選択することは原則としてできません。
また、試験会場のアクセスは受験票とともに郵送いたします。
※試験当日の試験会場への入場は、試験開始45分前からです。
※会場間違い、試験時間間違い等は受験できません。
※自動車、二輪車、自転車などの校内への乗り入れ禁止。
※教室での飲食禁止。
※学校敷地内での喫煙禁止。
試験時間・出題範囲
受験級 | 試験時間 | 出題範囲 |
1級 | 9:00~【制限時間:3時間 途中休憩あり】 | 商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算 |
2級 | 13:30~【制限時間:2時間】 | 商業簿記・工業簿記 |
3級 | 9:00~【制限時間:2時間】 | 商業簿記 |
試験当日に持参するもの
1、受験票
2、身分証明書
※原則として氏名や生年月日、顔写真のいずれもが確認できる
運転免許証やパスポート、社員証、学生証などです。
試験時に受験票とともに机上に置いてください。小学生以下は必要ありません。
顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は、当所までご連絡ください。
3、筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)
※ラインマーカーや色鉛筆、定規、下敷等は使用できません。
4、計算器具(そろばん・電卓)
※以下の機能がある電卓は持ち込みできません。
・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の
公式の記憶機能がある電卓)・辞書機能(文字入力を含む)
受験料
受験級 | 受験料(税込) |
1級 | 7,850円 |
2級 | 4,720円 |
3級 | 2,850円 |
※ネット申込の場合、点数・合格証書の郵送付き(有料500円)の申し込みのみとなります。
欠席された場合は郵送いたしません。
※総額は受験料+システム事務手数料+送料となります。
※第157回ネット申込の支払いはクレジットのみとなります。
申込方法
☆インターネット申込
方法 | |
STEP1 | 同意文章、注意事項を確認の上、申込フォームに必要事項を入力します。 指示に従い試験申込情報を入力し、決済方法(クレジット決済、コンビニ決済)を選択し、 決済手続きを行います。 |
STEP2 | 登録完了通知メールが届きます。 『@kenteipay.jp』のドメインを受信できるようにして下さい。 |
STEP3 | 受験料のお支払 ☆コンビニ決済を選択された方は、記載されている指示に従って受験料を払い込んでください。 ・ 期日までに払込がない場合は受験できません。 ・ インターネットショッピング払込受領証は試験が終了するまで大切に保管してください。 ・ 受験料払込後の登録内容の変更、取消、受験料の返金等はできません。 受験料の払込をもって申込みが完了します。 ☆ カード決済を選択された方は、申込完了時に手続きが完了しますので、後日受験票が送付されるのをお待ち下さい。 |
STEP4 | 受験票が郵送で届きます。 ・すべてのお申込方法受付終了以降、申込順に受験票の郵送を開始します。 ・ 受験票が試験日の10日前までに届かない場合は、試験日の1週間前までにお電話にてお問い合わせください。 ・ ご連絡をいただけなかった場合、受験できなかった責任は負いかねますので、予めご了承ください。 |
☆インターネット申込のお支払方法
VISA、Master、JCB、AMEX、Diners





合格基準
試験問題の点の配分は検定試験の都度定めます。
ただし、1級に限り1科目ごとの得点が40%に満たない者は、不合格とします。
合格発表日・合格証書交付日
実施回数 | 受験級 | 合格発表日 | 合格証書授与日 |
155回 | 1級 | 8月11日(火) | 8月11日(火)~ |
2級・3級 | 6月30日(火) | 7月14日(火)~ | |
156回 | 1級 | 2021年1月12日(火) | 2021年1月12日(火)~ |
2級・3級 | 12月1日(火) | 12月15日(火)~ | |
157回 | 1級 | 2021年4月20日(火) | 2021年4月20日(火)~ |
2級・3級 | 2021年3月16日(火) | 2021年3月30日(火)~ |
受験者への連絡・注意事項
-
お申し込みのメールアドレス
フリーメールアドレスでの申し込みは、メール未着などの事故防止のためお断りしております。
それにより確認メールが到着しないなどの責任は負いかねます。
携帯メールアドレスを登録
受付確認メールはサーバーからの自動配信になりますので
【kenteipay.jp】のドメインを受け取れるように設定をお願い致します。
入力する文字
入力する文字はJIS第2水準までの漢字で入力してください。
また、必要事項の漢字や数字などの内容は正確にご入力ください。
受付完了のメールや受験票などの郵送物が届かない場合があります。
併願
複数の級を両方申込する場合は、併願をご利用ください。
受験料の返還
一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・会場変更などは認められません。
入場許可
試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
遅刻
試験会場への入場は時間厳守となります。
試験中の禁止行為
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、以後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
■試験委員の指示に従わない者
■試験中に助言を与えたり、受けたりする者
■試験問題などを複写する者
■答案用紙を持ち出す者
■本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
■他の受験者に対する迷惑行為を行う者
■暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為に及ぶ者
■その他不正行為を行う者
試験施行後に不正が発覚した場合
試験施行後不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、以後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
試験内容、採点に関する質問について
試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についての質問には、一切お答えできません。
答案の公開、返却
答案の公開、返却には一切応じられません。
合否に関するお問い合わせ
電話またはメールでの合否のご照会はお断りいたします。
点数表・合格証書の受け取り方法
点数表は合格発表日以降、合格証書は合格証書授与日以降に郵送となります。
※欠席の場合、点数表は郵送いたしません。
※合格証書の保存期間は施行日から1年間となります。合格証書の再発行はできません。
本人確認について
試験当日会場にて本人確認を行います。氏名・生年月日・顔写真の確認できる身分証明書を持参ください。身分証明書を忘れた場合、受付もしくは本部にて手続きが必要となります。手続きを行わない場合や、必要な書類を期日までに提出しない場合は欠席扱いとなります。
情報端末の使用禁止
試験中は携帯電話や腕時計型情報端末等、外部との通信が可能な機器の使用は一切禁止。試験中電源を切りしまうこと。試験中着信音が鳴ったり、操作した場合は不正行為とみなし退場していただきます。
感染症に関する対応について
■国内でインフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症が拡大し、国や自治体、日本商工会議所から施行中止要請がなされた場合、当商工会議所が施行できないと判断した場合、試験会場が確保できない場合には、検定試験の中止や会場変更などの事態が生じることとなります。
■3密対策を実施いたします。試験会場の常時換気をいたします。調節できる服装でご来場ください。外部の音が通常より大きくなることもあわせてご了承ください。
■試験当日発熱(37.5度以上)や咳が激しいなど体調不良の症状がみられる場合は、来場をお控えください。また、試験中にそのような症状がみられる受験者には、試験中であっても受験のお断りや席の移動などお願いすることがございます。
■試験当日は必ずマスクを着用し来場ください。本人確認など試験委員が指示した場合を除き、常にマスクを着用してください。
■教室に入る前に検温し、アルコール消毒もしくは手洗いをしていただきます。会場内も広いため時間に余裕をもってお越しください。
■入退場や行列の整理が行われた場合は、スタッフの指示に従ってください。
■解答用紙を提出し途中退室した場合は、速やかに会場から退出してください。
■試験会場内での私語は慎んでください。
■手洗い、うがいなど各自で感染防止対策にご留意ください。
■下記に該当する場合、受験をお断りいたします。
・マスクを着用していない。
・発熱(37.5度以上)、咳などの症状がある場合。
・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域へ訪問歴がある場合、またそのような者との濃厚接触がある場合。
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性と判断された者との濃厚接触がある場合。
・過去2週間以内に同居している者に感染が疑われた場合。
試験が施行されなかった場合
台風、地震、洪水、津波などの自然災害または火災、停電などの不可抗力による事故などの発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的な損害については何ら責任を負いません。
答案が採点できなかった場合
台風、地震、洪水、津波などの自然災害または火災や盗難などによる答案の喪失・焼失・紛失などで採点できなかった場合は、当該受験者に受験料の返還等対応いたします。ただし、それにともなう受験者の不便、費用、その他個人的な損害については何ら責任は負いません。
個人情報の取り扱いについて
なお、次の場合には、取扱個人情報の中で、それぞれの目的を達成するために必要な情報を次の者に提供することがあります。 お申込みに基づき選択された決済手段の可否・有無・内容等を確認、照合するために必要な情報を、当該決済代行委託会社、カード会社等に提供するとき。 団体で申し込まれた学校、ビジネススクール、会社等において申込・合格情報等を申込団体にお知らせするとき。受験者のなかで感染症の感染者が判明した場合、保健所などの公的機関に情報を提供するとき。
詳細は下記からご確認ください。